一人ゲーム制作のモチベーション
今日もルーチンワーク。まあ、ゲーム作っていたわけですが、始めの土台を作っている状態です。
一人でプログラム組んでいると、この辺で挫折したりします。モチベーションが持たないですね。
なので、完成形が見える(聴こえる)部分から作成。とりあえず、ogg サウンド再生、3Dサウンド再生は完成。
次は、入力系かな。キーボードとジョイスティック。
次は簡単な表示処理
ここまできたら、DirectXを利用した文字の表示です。
それが出来たら、「デバックメニュー」の作成です。
VC2010express 版で作っているので、もちろんリソースエディタなどど言うものは存在しません。
なので、自分で作ります。
今は、lua でゲームを作れるかってのを試し試しで作っているので、ちょっとペースが遅いですね。
一人でプログラム組んでいると、この辺で挫折したりします。モチベーションが持たないですね。
なので、完成形が見える(聴こえる)部分から作成。とりあえず、ogg サウンド再生、3Dサウンド再生は完成。
次は、入力系かな。キーボードとジョイスティック。
次は簡単な表示処理
ここまできたら、DirectXを利用した文字の表示です。
それが出来たら、「デバックメニュー」の作成です。
VC2010express 版で作っているので、もちろんリソースエディタなどど言うものは存在しません。
なので、自分で作ります。
今は、lua でゲームを作れるかってのを試し試しで作っているので、ちょっとペースが遅いですね。
スポンサーサイト
たまには料理でも
たまには料理でもっと思い、家にある在庫を見てみたら、賞味期限切れのものばっかり。
うつ病で休職していた間は、料理できなかったしなぁ。手が震えちゃってねぇ。
そんなわけで、賞味期限切れの強力粉、小麦粉、油、と色々捨てないといけないものが・・・
っというか、全部捨てて新調しないといけない状態です。ドライイーストは冷蔵保存してあるけど、多分使えない。
油も固めるテンプルみたいのを買ってきて処理しないと。
うつ病で休職していた間は、料理できなかったしなぁ。手が震えちゃってねぇ。
そんなわけで、賞味期限切れの強力粉、小麦粉、油、と色々捨てないといけないものが・・・
っというか、全部捨てて新調しないといけない状態です。ドライイーストは冷蔵保存してあるけど、多分使えない。
油も固めるテンプルみたいのを買ってきて処理しないと。
離職票が届いた。
やっとこ、離職票が届いた。今度はハローワーク通いです。
C#、C/C++、Perl、 ぐらいしかやったことが無いへっぽこプログラマーです。
JAVAでも勉強しておこうかな。
まあ、ゲーム業界から違う業界に行こうと思っているんだけど、時期的に遅すぎかな。
っというか、職にありつけるかどうか。
あと、できれば近場がいいな。もう、電車乗るのヤダ。
C#、C/C++、Perl、 ぐらいしかやったことが無いへっぽこプログラマーです。
JAVAでも勉強しておこうかな。
まあ、ゲーム業界から違う業界に行こうと思っているんだけど、時期的に遅すぎかな。
っというか、職にありつけるかどうか。
あと、できれば近場がいいな。もう、電車乗るのヤダ。
今日も
今日も、朝からプログラミング。
昔の自分のコードから移植作業しているので、なかなか面倒です。
幸い、ほぼ、標準のC++の機能を使うように、コーディングしてあるので、エラー箇所がそんなに無いです。
物理エンジンが四年ぐらい前に組んだやつで、コーディングがシステムハンガリアン。
ファイバーに関しては、更に昔に組んだものなので、クラスは先頭に必ずCがつく。
ファイバーは機種依存しまくりなので、そのうち使わない方針。
その代わり、組み込み型言語luaのファイバー機能を使うことにしよう。
いろんなコーディングスタイルが入り交ざっている状態なので、このへんもJAVADOCスタイルで統一しておこうと思う。
Doxgen 出力するのに保守しやすいし。
昔の自分のコードから移植作業しているので、なかなか面倒です。
幸い、ほぼ、標準のC++の機能を使うように、コーディングしてあるので、エラー箇所がそんなに無いです。
物理エンジンが四年ぐらい前に組んだやつで、コーディングがシステムハンガリアン。
ファイバーに関しては、更に昔に組んだものなので、クラスは先頭に必ずCがつく。
ファイバーは機種依存しまくりなので、そのうち使わない方針。
その代わり、組み込み型言語luaのファイバー機能を使うことにしよう。
いろんなコーディングスタイルが入り交ざっている状態なので、このへんもJAVADOCスタイルで統一しておこうと思う。
Doxgen 出力するのに保守しやすいし。
ogg組み込み完了
今日も一日プログラムを組んでました。
今日ははoggフォーマットの曲の再生と、3Dサウンドの再生。
曲を発注するのに毎回、MIDIフォーマットGMで頼むのも何だし、oggを採用することにしました。
フリーのオープンソースライブラリで、組み込み楽ちん親切設計です。
次は、コリージョン(当たり判定)処理を前回のシステムから移植ですかね。
それが、終わったら物理エンジン。
コリージョンは前回使用した処理を移植と、修正。あと、連続した三角形当たり判定処理を追加ですね。
物理エンジンは昔GDCでの資料で「物理エンジンの作り方」みたいな発表があって、その資料をもとに作った自作エンジンがあるので、それを移植。
ここまで、フレームワークの半分ってところでしょうか。
とりあえず、当面の目標は、凹凸のある3D空間に球体を転がすのを目標に作っていこうと思います。
今日ははoggフォーマットの曲の再生と、3Dサウンドの再生。
曲を発注するのに毎回、MIDIフォーマットGMで頼むのも何だし、oggを採用することにしました。
フリーのオープンソースライブラリで、組み込み楽ちん親切設計です。
次は、コリージョン(当たり判定)処理を前回のシステムから移植ですかね。
それが、終わったら物理エンジン。
コリージョンは前回使用した処理を移植と、修正。あと、連続した三角形当たり判定処理を追加ですね。
物理エンジンは昔GDCでの資料で「物理エンジンの作り方」みたいな発表があって、その資料をもとに作った自作エンジンがあるので、それを移植。
ここまで、フレームワークの半分ってところでしょうか。
とりあえず、当面の目標は、凹凸のある3D空間に球体を転がすのを目標に作っていこうと思います。
次何しようかな。
来週、再就職に必要な書類が届きます。この年で他の業界に入るのは無理かなぁ。
出来れば、今まで培ってきた技術を行かせる仕事がいいのですが、地元には少ないようで。
電車に乗らずに済むような場所に就職できたらいいな。
出来れば、今まで培ってきた技術を行かせる仕事がいいのですが、地元には少ないようで。
電車に乗らずに済むような場所に就職できたらいいな。
お疲れ様ですの会(飲み会)
仕事をやめたことを、前やめていった上司に連絡したら、「お疲れ様です会(飲み会)」を開いてくれました。
私が休職中にやめていった上司なのですが、結構むごい仕打ちを受けて辞めていったみたいです。
まあ、私も意味不明な理由で辞めさせられたのですが、それより酷い仕打ちでした。
なんか、会社再立ち上げ時のメンバーを一掃したいみたいな感じがしました。
私が休職中にやめていった上司なのですが、結構むごい仕打ちを受けて辞めていったみたいです。
まあ、私も意味不明な理由で辞めさせられたのですが、それより酷い仕打ちでした。
なんか、会社再立ち上げ時のメンバーを一掃したいみたいな感じがしました。
今日から正式に無職
今日から正式に無職になりました。
さてどうしたものかのぉ。
体力勝負の仕事は向いてなさそうだけど、やってれば体力付くかなぁっとは思ったのですが、その体力をつけるまでが地獄だろうな。
とりあえず、今のところ働く気力がわかないので、自作ゲームでも作ってます。
あんま、前の仕事と変わらんな。
さてどうしたものかのぉ。
体力勝負の仕事は向いてなさそうだけど、やってれば体力付くかなぁっとは思ったのですが、その体力をつけるまでが地獄だろうな。
とりあえず、今のところ働く気力がわかないので、自作ゲームでも作ってます。
あんま、前の仕事と変わらんな。
妖怪ウォッチ
今日実家で、ご飯を食べてたんですが、ちょうど、今子供たちの人気の「妖怪ウォッチ」が放送されてました。初めて見たのですが、話の内容が正気の沙汰じゃない。そして、タイアップの商品の数々。組み合わせが旨すぎる。テレビCMの間も子供は妖怪ウォッチの商品に釘付け。コレ考えた人凄すぎて、正気じゃないだろうと、などと母に話ししたところ、「こっちの業界の方が向いてるんじゃないか?」という意見をいただきました。
おもちゃ関係の開発の倍率は凄いそうですが、頑張ってみようかな・・・。
おもちゃ関係の開発の倍率は凄いそうですが、頑張ってみようかな・・・。
興味の薄れ
最近色んなことから、興味が薄れてきているような気がします。
小さいころから夢も叶えてしまいましたし、なんか、生きる糧をなくした気分です。
これから何を糧に生きてこうか模索中。
結婚も出来そうもないし、好きな人も居るわけでもないので、自分ひとりが生きていける稼ぎがあればと。
まあ、フリーゲーム作りはやめないんだけどね。
小さいころから夢も叶えてしまいましたし、なんか、生きる糧をなくした気分です。
これから何を糧に生きてこうか模索中。
結婚も出来そうもないし、好きな人も居るわけでもないので、自分ひとりが生きていける稼ぎがあればと。
まあ、フリーゲーム作りはやめないんだけどね。
ゴールデンウィークも後半
今日も結局プログラム組んでました。
まあ、先日は久しぶりに友人がきてモンハン4やってましたが。
久しぶりにモンハン4を立ち上げたお陰で、今日もちょこっとやってました。
笛使いなのですが、笛で挑むのが結構辛くなってきました。ぼっちプレイ用に片手剣と大剣も使います。
イビルジョーぐらいまでなら、単独で笛で挑めますが、亜種とか、ガマラ病が入ってくるとさすがにきついですね。
とりあえず、もう少し防御力の高いものを購入しないとなぁっと思っています。
まあ、先日は久しぶりに友人がきてモンハン4やってましたが。
久しぶりにモンハン4を立ち上げたお陰で、今日もちょこっとやってました。
笛使いなのですが、笛で挑むのが結構辛くなってきました。ぼっちプレイ用に片手剣と大剣も使います。
イビルジョーぐらいまでなら、単独で笛で挑めますが、亜種とか、ガマラ病が入ってくるとさすがにきついですね。
とりあえず、もう少し防御力の高いものを購入しないとなぁっと思っています。
ファイバー(マイクロスレッド)
自作ゲームのシステムはC++。ゲーム部分 lua っとなるので、C++でファイバー不要になるかな。
前作のゲームはファイバー搭載してました。今組んでいるのは、基本標準C++で動くように設計しています。
あと、コンパイラ依存のところがあるので、ファイバーは使わない方針で。
まあ、lua でファイバーできるので、スクリプト言語に任せようかと思っています。
前作のゲームはファイバー搭載してました。今組んでいるのは、基本標準C++で動くように設計しています。
あと、コンパイラ依存のところがあるので、ファイバーは使わない方針で。
まあ、lua でファイバーできるので、スクリプト言語に任せようかと思っています。
送迎会
会社辞めたんで、送迎会がありました。会社の同僚からすると何で辞めなくちゃいけないのか不思議だったそうで。
まあ、コンシュマーゲーム機市場のこともあり、そろそろ引き際かななぁっと思い、解雇を受け入れました。
こっちも、そろそろ、同じようなゲームを作ってきたのに飽きてきたのでやめてもいいかなぁっと。
そんなわけで解雇を受け入れました。
一つヒットすれば、続編だしての繰り返しで、技術的な話で盛り上がるのはいいんだけど、そんなのお客さんからすればどうでもいいわけで、そんなことよりどんなゲームが売れるか、語ろうぜって感じで、なんだかもう!って。
けどまあ、生産工程を早めることが出来る技術は共有すべきですが。そういう話が無いのが如何なものかと。
まあ、コンシュマーゲーム機市場のこともあり、そろそろ引き際かななぁっと思い、解雇を受け入れました。
こっちも、そろそろ、同じようなゲームを作ってきたのに飽きてきたのでやめてもいいかなぁっと。
そんなわけで解雇を受け入れました。
一つヒットすれば、続編だしての繰り返しで、技術的な話で盛り上がるのはいいんだけど、そんなのお客さんからすればどうでもいいわけで、そんなことよりどんなゲームが売れるか、語ろうぜって感じで、なんだかもう!って。
けどまあ、生産工程を早めることが出来る技術は共有すべきですが。そういう話が無いのが如何なものかと。