証明書とってきたりとかいろいろ
証明写真とか、職安とかいってなかなか、面倒な日でした。
職安から送られてきた資料をちょっとみて「ここに応募してみよう」っとか思って職業相談しにいったのですが、相談しているうちに、あらわになる不確定要素、不信になるところ満載の内容になってきたので、応募するの辞めました。
そんなわけで、無職続行です。
職安から送られてきた資料をちょっとみて「ここに応募してみよう」っとか思って職業相談しにいったのですが、相談しているうちに、あらわになる不確定要素、不信になるところ満載の内容になってきたので、応募するの辞めました。
そんなわけで、無職続行です。
スポンサーサイト
デバックメニュー
デバックメニューをツリー状に表示できるの用にはしたのですが、下層にある字と重なって、文字が見づらい。
まあ、予想はしてたので、表示文字の矩形をとって、矩形の大きさ下地にポリゴンで矩形の塗りつぶしでも当てるとするかな。
とりあえず、表示文字の矩形をとる処理は完成。
あとは大きさの融合でしょうか。
まあ、その辺は子一時間あれば計算できるので。
問題は、仲介者クラスを挟んでDirect3D の操作を行うところです。とても面倒ですが、やっておかないと、後々より面倒になるので。
まあ、予想はしてたので、表示文字の矩形をとって、矩形の大きさ下地にポリゴンで矩形の塗りつぶしでも当てるとするかな。
とりあえず、表示文字の矩形をとる処理は完成。
あとは大きさの融合でしょうか。
まあ、その辺は子一時間あれば計算できるので。
問題は、仲介者クラスを挟んでDirect3D の操作を行うところです。とても面倒ですが、やっておかないと、後々より面倒になるので。
自作ゲーム進捗
とりあえず、デバックメニューを lua で作成できるところまで出来ました。
あとは、項目に属性を追加していくって感じです。
フォルダーの属性があると、中身を開けるようになるとか。
ON,OFFだけの切り替えの項目とか。
数値をいじれる項目とか。
スクリプトメインでの開発はコルーチンが使えたり、あと、メモリを気にしなくていいってのが大きいですね。
やっていることは、JAVAに近いですね。
あとは、項目に属性を追加していくって感じです。
フォルダーの属性があると、中身を開けるようになるとか。
ON,OFFだけの切り替えの項目とか。
数値をいじれる項目とか。
スクリプトメインでの開発はコルーチンが使えたり、あと、メモリを気にしなくていいってのが大きいですね。
やっていることは、JAVAに近いですね。
職安
失業認定日なので職安にいってきました。
でないと、手当金がでないので。
とりあえず、紹介してもらった会社は片っ端から受けていこうかと。
プログラマ募集は結構あるけど、やっぱり出先作業が多いので、支社は近くにあっても
結局は遠出しないといけないとか、そういうのばっかり。
でないと、手当金がでないので。
とりあえず、紹介してもらった会社は片っ端から受けていこうかと。
プログラマ募集は結構あるけど、やっぱり出先作業が多いので、支社は近くにあっても
結局は遠出しないといけないとか、そういうのばっかり。
履歴書とか職歴
履歴書とか、職歴を書くのが面倒です。
あと、自己PRとか、志望動機?とか。
っというか、就職活動自体が面倒。
それにしても、JAVAとかばっかりだなぁ。実務経験ありで。
C、C#、C++、とかなら、実務経験あるんだけどね。
あと、自己PRとか、志望動機?とか。
っというか、就職活動自体が面倒。
それにしても、JAVAとかばっかりだなぁ。実務経験ありで。
C、C#、C++、とかなら、実務経験あるんだけどね。
税金とか年金とかそして、アパートの更新料
ってな感じで、今日は出費がかさみました。
けど、去年は休職で無収入だったので、前回無職になったときに比べれば、今回は大きな出費っというほどではなかったです。
それにしても、会社入っても10年持たないなぁ。最初は二年で会社つぶれるし、次5年間のは契約社員だから。最後は6年ぐらい?だったかな。
次の仕事はうまくいけばいいなぁ。
けど、去年は休職で無収入だったので、前回無職になったときに比べれば、今回は大きな出費っというほどではなかったです。
それにしても、会社入っても10年持たないなぁ。最初は二年で会社つぶれるし、次5年間のは契約社員だから。最後は6年ぐらい?だったかな。
次の仕事はうまくいけばいいなぁ。
リクルート?っというかビジネススーツを購入
そろそろ失業認定になるので、認定されたら、すぐ動こうかと。
そのために、スーツを買いに行きました。最初、5万ぐらいのスーツをススメられましたが、就職活動なのて手持ちのお金があまりないことを、伝えると、大体一式3万円っで揃えてくれました。さすがプロです。
っで、3万以上買うと「くじ」が引けるとのこと。
「くじ」引いたら、二等が当たり、商品券4000円分いただきました。今度、いったときにインナーを購入するときにでも使おう。
そのために、スーツを買いに行きました。最初、5万ぐらいのスーツをススメられましたが、就職活動なのて手持ちのお金があまりないことを、伝えると、大体一式3万円っで揃えてくれました。さすがプロです。
っで、3万以上買うと「くじ」が引けるとのこと。
「くじ」引いたら、二等が当たり、商品券4000円分いただきました。今度、いったときにインナーを購入するときにでも使おう。
とりあえず、任意のフォントで文字表示。つぎはデバックメニューだ。
っと、そんなわけで、指定フォントを使って文字の描画ができるようになりました。
lua からも呼び出せるように対応。
次は、デバックメニューの作成なのですが、メニュー項目や動作などを、lua で書ける様にしようかと。
でなきゃ、フレームワークの意味が無いので。
デバックメニューが出来れば、メニューを追加して、各項目ごと9のチェックが容易になります。ここまでが、結構辛い道のりです。
あとは、コリージョン処理、物理エンジンっと、システムに搭載するのが満載です。
lua からも呼び出せるように対応。
次は、デバックメニューの作成なのですが、メニュー項目や動作などを、lua で書ける様にしようかと。
でなきゃ、フレームワークの意味が無いので。
デバックメニューが出来れば、メニューを追加して、各項目ごと9のチェックが容易になります。ここまでが、結構辛い道のりです。
あとは、コリージョン処理、物理エンジンっと、システムに搭載するのが満載です。
デバックメニュー用文字
DirectX で 文字を表示するための機構があるのですが、とりあえず、デバックメニュー用に作成開始。
ゲームだと、重くて使い物にならないそうで。
ゲームで気おつけないといけないのが、フォント。著作権絡みの問題もあるので。フォントファイルを読んで表示するのはいいのですが、プログラムに内包する形だと著作権の問題が…。
なので、今回からはフォントをユーザーが指定できる形でリリースしたいです。まだ、先の話ですが。
ゲームだと、重くて使い物にならないそうで。
ゲームで気おつけないといけないのが、フォント。著作権絡みの問題もあるので。フォントファイルを読んで表示するのはいいのですが、プログラムに内包する形だと著作権の問題が…。
なので、今回からはフォントをユーザーが指定できる形でリリースしたいです。まだ、先の話ですが。
ジョイパット処理。
ジョイパットの所を組んでました。一応複数対応できるようになりました。
けど、POV有無は確認できるのですが、POVを使っているモードなのかどうかは、判別できないのでこっちで、フラグを用意して、判断はユーザーに任せるって感じにしました。
そんなわけで、とりあえず、操作系完了。
次は文字表示とデバックメニューか。微妙に面倒くさいです。
けど、POV有無は確認できるのですが、POVを使っているモードなのかどうかは、判別できないのでこっちで、フラグを用意して、判断はユーザーに任せるって感じにしました。
そんなわけで、とりあえず、操作系完了。
次は文字表示とデバックメニューか。微妙に面倒くさいです。
検証用コントローラー購入
POV対応のコントローラーだったり、そうじゃ無かったりと、判別方法を調べるために、ジョイパットを一台購入。

↑
このコントローラーにはPOVはついていませんでした。

ちょっと、古めの昔のコントローラー。押入れに埋もれていたところから、サルベージしたアナログスティックゲームコントローラー。
こやつには、アナログモードとPOVモードをボタンで切り替えられるものです。アナログスティックモードのときじゃないと、POVは動かないみたいです。

↑
自作ゲームで使用しているゲームパット。これも、アナログモードに切り替えられるやつです。
このコントローラーはデジタル入力モード時もPOVも左スティックの値が連動するようになっていました。
ステータス見て挙動を変更しないと、いけないみたいです。
キー配列もフリーダムなので、キーコンフィグは必須ですね。

↑
このコントローラーにはPOVはついていませんでした。

ちょっと、古めの昔のコントローラー。押入れに埋もれていたところから、サルベージしたアナログスティックゲームコントローラー。
こやつには、アナログモードとPOVモードをボタンで切り替えられるものです。アナログスティックモードのときじゃないと、POVは動かないみたいです。

↑
自作ゲームで使用しているゲームパット。これも、アナログモードに切り替えられるやつです。
このコントローラーはデジタル入力モード時もPOVも左スティックの値が連動するようになっていました。
ステータス見て挙動を変更しないと、いけないみたいです。
キー配列もフリーダムなので、キーコンフィグは必須ですね。
とりあえず、ジョイパットの方購入検討
っとはいっても、全部じゃなくて普通のゲームパットですね。
アナログスティックなしのジョイパット。
スーパーファミコンのコントローラーみたいのですね。
ヨドバシに売ってたので、ポイントで購入してこようかな。
パソコンのゲームパットの問題。
PCのジョイパットは種類が豊富。しかし、仕様は統一されていないので、そこが困るところであります。
とくにPOV(十字キーによる方向)。
アナログキーのアナログ値で十字キーの入力の振る舞いをするものもあります。
仕様が統一されてないので、どうしたものかと悩み中。
とくにPOV(十字キーによる方向)。
アナログキーのアナログ値で十字キーの入力の振る舞いをするものもあります。
仕様が統一されてないので、どうしたものかと悩み中。
ガンダムUC
「ガンダムUC」ついに最終巻発売されて、コンプリート。最終話が長くなるってことは聞いてたけど、大ボリュームでした。
プラモほしい。けど、置き場が無い。部屋の整理でもしようかな。
プラモほしい。けど、置き場が無い。部屋の整理でもしようかな。
キーボードうちばっかりやってたから、字が書けなくなってしまった。
仕事するようになって、殆どキーボードで打ち込みしているお陰で、字が書けなくなってる。
っというか、ちょい昔、物理エンジンとか流体エンジンとか作るって話で、そのお陰で、数学だけはちょいとまし。
中学数学、線形台数、微分積分ぐらいでしょうか。っとうか、高校数学以降の数式は、プログラム書ける人なら、数式からプログラムを書き起せますからね。まあ、最近は数式すら書くの面倒だし、変形してもあってるか不安があるので、Mathematica先生にお願いしています。だけど、やっぱり紙にちょこっと書くので、ブギーパッドでも購入使用かな。
っというか、ちょい昔、物理エンジンとか流体エンジンとか作るって話で、そのお陰で、数学だけはちょいとまし。
中学数学、線形台数、微分積分ぐらいでしょうか。っとうか、高校数学以降の数式は、プログラム書ける人なら、数式からプログラムを書き起せますからね。まあ、最近は数式すら書くの面倒だし、変形してもあってるか不安があるので、Mathematica先生にお願いしています。だけど、やっぱり紙にちょこっと書くので、ブギーパッドでも購入使用かな。
ハローワーク
先月失業したので、今日、職安にいってきました。
自分の職業スキルはプログラミングだけなので。
ゲーム業界以外にもっということで、今回は色んな所をのんびりと探してみようかと思う。
ゲームプログラム以外は組んだことが無いので、新卒と同じレベルと考えたほうがいいかな。
それにしても、履歴書を書くのが面倒です。
自分の職業スキルはプログラミングだけなので。
ゲーム業界以外にもっということで、今回は色んな所をのんびりと探してみようかと思う。
ゲームプログラム以外は組んだことが無いので、新卒と同じレベルと考えたほうがいいかな。
それにしても、履歴書を書くのが面倒です。