熱中症
今日、集中して農作業をしていたら、熱中症になってしまいました。
っで、早退して病院へ。
点滴打たれました。
「まめに水分取らないとダメだよ」っと身にしみるお言葉をいただきました。
明日っから、よく冷えた、魔法瓶の水筒にスポーツドリンクを持っていこう。
っで、早退して病院へ。
点滴打たれました。
「まめに水分取らないとダメだよ」っと身にしみるお言葉をいただきました。
明日っから、よく冷えた、魔法瓶の水筒にスポーツドリンクを持っていこう。
スポンサーサイト
事業主にこっぴどく叱られる
今日は、明日出荷の野菜を出荷可能状態にしておく作業をしてました。
まあ、その作業は単純作業なのですが、速度が私には足りてなくて、こっぴどく叱られました。
うつ病になってからは、全力モードにいけないっというか、うつ状態だとそうなるんだっけ?
テンション的には常に低いので、うつ状態ですね。
けど、無理にでもハイテンション状態へ持っていかないといけません。
野菜単価を考えると、お給金のことを考えるとテンションあげあげでいかないといけません。
仕事は覚えたけど、速度が足りないので、克服できるよういになりたいです。
まあ、その作業は単純作業なのですが、速度が私には足りてなくて、こっぴどく叱られました。
うつ病になってからは、全力モードにいけないっというか、うつ状態だとそうなるんだっけ?
テンション的には常に低いので、うつ状態ですね。
けど、無理にでもハイテンション状態へ持っていかないといけません。
野菜単価を考えると、お給金のことを考えるとテンションあげあげでいかないといけません。
仕事は覚えたけど、速度が足りないので、克服できるよういになりたいです。
神社巡り
当たり判定のバグ、そして一人デスマーチ(未遂)
今日は、連続した三角形と球体の当たり判定と、最近点算出を作っていました。
三角形と球体の、最近点の算出が上手くいかなくて、どこが原因なのか、半日かけて何とかとれました。
原因は、球体の最近点の算出で、法線を使って計算するところを、法線算出前のベクトルを使って計算していました。
「このバグ取れるまで寝ない」って感じでやっていたので、デスマを回避できました。
っというわけで、寝ます。おやすみなさい。
三角形と球体の、最近点の算出が上手くいかなくて、どこが原因なのか、半日かけて何とかとれました。
原因は、球体の最近点の算出で、法線を使って計算するところを、法線算出前のベクトルを使って計算していました。
「このバグ取れるまで寝ない」って感じでやっていたので、デスマを回避できました。
っというわけで、寝ます。おやすみなさい。
当たり判定
自作ゲームの進行具合。面倒な当たり判定処理が残っています。
とりあえず、ちょっと面倒な処理、三角形の当たり判定。
球体と三角形の当たり判定を作成しました。
用意しようと思っている、当たり判定の形状は
球体、カプセル形状、四角形(OBB)、無限平面、三角形
組み合わせで結構数がありますが、面倒ですね。
当たり判定処理だけなら良かったのですが、座標の近似値を算出できないと、物理演算できないのでちょっち面倒。
動作チェックもしないといけませんしね。
とりあえず、ちょっと面倒な処理、三角形の当たり判定。
球体と三角形の当たり判定を作成しました。
用意しようと思っている、当たり判定の形状は
球体、カプセル形状、四角形(OBB)、無限平面、三角形
組み合わせで結構数がありますが、面倒ですね。
当たり判定処理だけなら良かったのですが、座標の近似値を算出できないと、物理演算できないのでちょっち面倒。
動作チェックもしないといけませんしね。
今度の休み。
今度の休みは、5月21日、22日です。
ちょうど、アマゾンで予約していた本「その数式 プログラムできますか」が、ちょうど届きます(予定)。
ちょっと楽しみです。ゲーム作りながら、勉強しよう。
ちょうど、アマゾンで予約していた本「その数式 プログラムできますか」が、ちょうど届きます(予定)。
ちょっと楽しみです。ゲーム作りながら、勉強しよう。
ボロノイ図
前回作ったシューティングゲームでは、三角形のあたり判定はしてませんでした。
球体、カプセル形状、OBBの当たり判定のみです。
今回は横スクロールアクションゲーム(実際には3D)なのですが、三角形のとの当たり判定でボロノイ図を応用したものが必要になるので、ちょっち勉強です。最短ルート検索とか色々応用が聞きそうなので、アマゾンでよさげな本を注文しました。
勉強して理解できたら、C#で実際にコードを書いてみよう。
球体、カプセル形状、OBBの当たり判定のみです。
今回は横スクロールアクションゲーム(実際には3D)なのですが、三角形のとの当たり判定でボロノイ図を応用したものが必要になるので、ちょっち勉強です。最短ルート検索とか色々応用が聞きそうなので、アマゾンでよさげな本を注文しました。
勉強して理解できたら、C#で実際にコードを書いてみよう。
やっとこ休み。
GW中は仕事でしたが、明日から7日8日9日と三連休になりました。
今日は散々失敗ばかりして、叱られてばかりいました。
農業のトンネルがけ(小さいビニールハウスみたいなもの。枝豆とかは、ネットだけの場合もあります。)は、私の一番ニガテでいつも失敗します。
多分、農作業のうち、葉物を作るうえでは必須作業。それが、どうしても覚えられない。
っで、やっと言っている意味が分かったのが、ネットなどをとめるシングル針のとめ方。
「斜めに刺せ」っと毎回叱られるのですが、何に対してが分からなかった。ネットかぶせるから、ネットに対して斜めなのかと勘違いしていました。
それで今日やっと、地面に対して斜めに刺すっということを理解。
仕事終わって早速、覚書に早速記しておきました。
今日は散々失敗ばかりして、叱られてばかりいました。
農業のトンネルがけ(小さいビニールハウスみたいなもの。枝豆とかは、ネットだけの場合もあります。)は、私の一番ニガテでいつも失敗します。
多分、農作業のうち、葉物を作るうえでは必須作業。それが、どうしても覚えられない。
っで、やっと言っている意味が分かったのが、ネットなどをとめるシングル針のとめ方。
「斜めに刺せ」っと毎回叱られるのですが、何に対してが分からなかった。ネットかぶせるから、ネットに対して斜めなのかと勘違いしていました。
それで今日やっと、地面に対して斜めに刺すっということを理解。
仕事終わって早速、覚書に早速記しておきました。