プリンターを購入
ちょっと仕事でプリンタを使う機会が増えてきたのでプリンタを購入しました。スキャナ付きの。
機種はCanonのTS8230。今年出た新モデルですね。因みに色は赤。
WIFI接続でプリントできるので、古いUSB接続プリンタと古いUSB接続スキャナが外れたので、USBポートが空きました。
これで昼ご飯とか、レシピを印刷するので、クックパットを見にPC部屋に戻ったりする必要がなくなりました。
機種はCanonのTS8230。今年出た新モデルですね。因みに色は赤。
WIFI接続でプリントできるので、古いUSB接続プリンタと古いUSB接続スキャナが外れたので、USBポートが空きました。
これで昼ご飯とか、レシピを印刷するので、クックパットを見にPC部屋に戻ったりする必要がなくなりました。
スポンサーサイト
コンパイラの最適化の問題なのか、lua の問題なのか
今作っているゲームにはコンパイルの方法に3つの方法があります。
・ デバックモード(デバックメニューから起動して、プログラムは最適化をしない)
・リリースモード(実際のゲームのモード)
・リリースモード:データ未圧縮版(デバック版の最適化を行うモード)
っで最適化を適用してしっかり動くか確認するために、リリースモード:データ未圧縮版をコンパイルしてチェックをしてみました。
フルコンパイルは15分ほど。その間、スプラトゥーン2のヒーローモードを進めてました。
っで、リリース版を起動したところ、どこもかしこも画面が真っ黒。
a,r,g,b を変換しているところを出力してチェックしてみました。
白が返ってくるはずの関数から黒が返ってきました。
どうにも挙動がおかしい。DirectX から提供されている単純なシフト演算した後を論理和しているだけのマクロ(D3DCOLOR_XRGB)がlua から値を受け取ってこのマクロに掛けると0が返ってくる。
直接、D3DCOLOR_XRGBマクロに色を白になるように値を直接入力してみました。
…0が返ってくる。どうやら、最適化のエラーのようです。この一部分の関数のみ最適化しないように#pragma optimize で最適化をOFFにしてみました。
…正しい値が返ってくる。どうやらコンパイラの最適化のバグのようだ。まあ、短いコードだしここの部分だけ最適化をしないようにしました。
これで何とか問題が解決。しかし、こんな簡単なDirectX標準装備のマクロで最適化時のバグが出るとは思いもよらなかった。
因みにVisualStudio C++ 2010 で起きました。
最新版のVisualStudio では解決しているかもしれないですが、一応ここにバグの情報を記しておきます。
・ デバックモード(デバックメニューから起動して、プログラムは最適化をしない)
・リリースモード(実際のゲームのモード)
・リリースモード:データ未圧縮版(デバック版の最適化を行うモード)
っで最適化を適用してしっかり動くか確認するために、リリースモード:データ未圧縮版をコンパイルしてチェックをしてみました。
フルコンパイルは15分ほど。その間、スプラトゥーン2のヒーローモードを進めてました。
っで、リリース版を起動したところ、どこもかしこも画面が真っ黒。
a,r,g,b を変換しているところを出力してチェックしてみました。
白が返ってくるはずの関数から黒が返ってきました。
どうにも挙動がおかしい。DirectX から提供されている単純なシフト演算した後を論理和しているだけのマクロ(D3DCOLOR_XRGB)がlua から値を受け取ってこのマクロに掛けると0が返ってくる。
直接、D3DCOLOR_XRGBマクロに色を白になるように値を直接入力してみました。
…0が返ってくる。どうやら、最適化のエラーのようです。この一部分の関数のみ最適化しないように#pragma optimize で最適化をOFFにしてみました。
…正しい値が返ってくる。どうやらコンパイラの最適化のバグのようだ。まあ、短いコードだしここの部分だけ最適化をしないようにしました。
これで何とか問題が解決。しかし、こんな簡単なDirectX標準装備のマクロで最適化時のバグが出るとは思いもよらなかった。
因みにVisualStudio C++ 2010 で起きました。
最新版のVisualStudio では解決しているかもしれないですが、一応ここにバグの情報を記しておきます。