Brackets 1.10 を入れてみた。
今まで、テキストエディタでHPをコーディングしていたので、Brackets という オープンソースの便利な編集ソフトがあるとのことでインストールしてみました。
試しに最新版 ver 1.10 をインストール、起動してみました。
動かない…。画面は立ち上がるものの、編集が一切できない状態。
試しに普段使っていないノートの方にインストール。正常に動作しました。
もう一度普段使っているマシーンに削除して再インストール。やっぱり動かない。
試しに古いバージョンVer 1.8 を入れてみました。動きました。
っで、そこから最新版 ver 1.10 を上書きインストール。動かない。
どうやら、最新版に問題がある模様。調べてみたところ同じ症状で苦しんでいた方のページを発見しました。
何やら、最新版でUTF-8以外の形式にも対応されたようで、今まで使われていた「Shizimily Multi-Encoding for Brackets」っという拡張機能が邪魔をしていた模様。Ver1.8 でその拡張機能を削除した後、ver1.10インストール。動きました。よかったよかった。
試しに最新版 ver 1.10 をインストール、起動してみました。
動かない…。画面は立ち上がるものの、編集が一切できない状態。
試しに普段使っていないノートの方にインストール。正常に動作しました。
もう一度普段使っているマシーンに削除して再インストール。やっぱり動かない。
試しに古いバージョンVer 1.8 を入れてみました。動きました。
っで、そこから最新版 ver 1.10 を上書きインストール。動かない。
どうやら、最新版に問題がある模様。調べてみたところ同じ症状で苦しんでいた方のページを発見しました。
何やら、最新版でUTF-8以外の形式にも対応されたようで、今まで使われていた「Shizimily Multi-Encoding for Brackets」っという拡張機能が邪魔をしていた模様。Ver1.8 でその拡張機能を削除した後、ver1.10インストール。動きました。よかったよかった。
スポンサーサイト